データベースの勉強するよ!!

主にデータベースについていろいろ

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

午前I対策

隔離性水準について

READ UNCOMMITED トランザクション中にコミットしていないものも読める。 ダーティリード アンリピータブルリード ファントムリード が発生する。 READ COMMITED トランザクション中にコミットしたものは読める。 アンリピータブルリード ...

午前II対策 高難易度問題対策

高難易度問題対策-UML(ER図)

データベーススペシャリストの高難易度問題対策-UML(ER図) 平成29年度 春期 午前II 問3 人の健康状態の検査では、検査項目が人によって異なるだけでなく、あらかじめ決まっていないことも多い。 このような場合の概念データモデルとして、最も適切なものはどれか。 こ...

午前II対策 高難易度問題対策

高難易度問題対策-相関副問合せ

データベーススペシャリストの高難易度問題対策-相関副問合せ編。 最近全体の難易度が上がっているので出る可能性は高いかもしれない。 平成30年度 春期 午前II 問5 “社員”表に対して、SQL文を実行して得られる結果はどれか。ここで、実践の下線は主キーを表し、表中の‘NU...

午前II対策 午前I対策

データベースペシャリスト午前対策について

参考 https://itsiken.com/ をよく利用している。 勉強時間 午前IもIIも大体5回分 * 3回をめどに。 勉強方法 以下のようなスプレッドシートを作成して対策していた。 https://docs.google.com/spreadsh...

<Previous

人気記事

  • ER図 自己参照型のリレーションシップ

    午後でそれなりに見かける循環するようなリレーション。 主キーを外部キーに持つ。 必ず0を含まないといけない(無限ループになる) 上位XXXXなどがキーワード。 例 階層構造を持つ部門 部門( 部門コード , 部門名, 上位部門コード ) 上位側が外部キーになる...

  • 物理設計 データ所要量計算 - データベーススペシャリスト

    出題のあった過去問 平成27年 午後II 問1 平成28年 午後II 問1 平成29年 午後I 問3 平成30年 午後II 問1 平成31年 午後II 問1 まれに出ないことがあるがほぼ毎年出ているので物理設計も視野に入れる。 主なデータ型 CHAR(n...

  • 排他的サブタイプと共存的サブタイプについて

    排他的サブタイプ その名の通り排他的にサブタイプのいずれか1つに属する xxxx種類、xxxx区分など1カラムに状態を保たせるケースが多い 部門(部門コード, 部門名, 部門区分) 営業部(営業部門コード, 売り上げ目標) 開発部(開発部門コード, 保有資格) ...

  • データベーススペシャリスト結果発表

    結果は不合格 (T_T) 原因はわかりきっている。いわゆる外れ問題を引いたからだ。 午前I 免除。 長いこと受けているので基本的に落とすことはないが気力を後半まで持たせるためできればやりたくない。 午前II まず落とすことはない。 というかこれが解ける...

  • 高難易度問題対策-UML(ER図)

    データベーススペシャリストの高難易度問題対策-UML(ER図) 平成29年度 春期 午前II 問3 人の健康状態の検査では、検査項目が人によって異なるだけでなく、あらかじめ決まっていないことも多い。 このような場合の概念データモデルとして、最も適切なものはどれか。 こ...

  • データベーススペシャリスト平成28午後II問2を読み解く

    過去問リンク https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2016h28.html#28haru 図2関係スキーマを元に図1概念データモデル(ER図)を埋める 外部キーに着目 まず外部キーに着...

  • 高難易度問題対策-相関副問合せ

    データベーススペシャリストの高難易度問題対策-相関副問合せ編。 最近全体の難易度が上がっているので出る可能性は高いかもしれない。 平成30年度 春期 午前II 問5 “社員”表に対して、SQL文を実行して得られる結果はどれか。ここで、実践の下線は主キーを表し、表中の‘NU...

  • 午後問題について傾向と対策

    データベーススペシャリスト午後問題について傾向と対策。 とっちらかっているので後でまとめ直す。 過去問の傾向 午後Iが平成30年度からあからさまに変わっている(少し前から前兆はあったが) 突破率も普段よりかなり低かったらしい(代わりに午後IIで調整されている) 論理設...

  • 平成31年度データベーススペシャリスト 午後I 問1 回答(個人)

    個人の回答と解説。 すでに回答が出ているのでそちらを参照してほしい。 https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2019h31.html#31haru 正確性は保証できないが午後Iについてはそこ...

  • 隔離性水準について

    READ UNCOMMITED トランザクション中にコミットしていないものも読める。 ダーティリード アンリピータブルリード ファントムリード が発生する。 READ COMMITED トランザクション中にコミットしたものは読める。 アンリピータブルリード ...

カテゴリー

  • 午後対策
  • 午前II対策
  • 午前I対策
  • 高難易度問題対策
  • 合格発表

ブログアーカイブ

  • ►  2020 ( 2 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  2月 ( 1 )
  • ▼  2019 ( 11 )
    • ►  6月 ( 1 )
    • ►  4月 ( 3 )
    • ►  3月 ( 3 )
    • ▼  2月 ( 4 )
      • 隔離性水準について
      • 高難易度問題対策-UML(ER図)
      • 高難易度問題対策-相関副問合せ
      • データベースペシャリスト午前対策について
Powered by Blogger.